こんにちは、エスワイシステム関東の中平です。
季節の変わり目って、体調崩しやすいですよね。
寒暖差も激しいし、朝の事業所なんてまだエアコンすらついていない。
そんな中、誰よりも早く出社する僕がまずやるのは、扇風機のスイッチオン。
まだ静かなオフィスで、1人で風を浴びながら仕事を始めるのがルーティンです。
そこへ後輩が出社してきて、なぜか肩をすくめながら一言。
「うわ…中平さんの近く、なんか冷えるっすね…」
いやそれ、エアコンじゃなくて僕の扇風機。
それとたぶん――
出してるつもりはないけど、朝から “貫禄風” も一緒に吹いてるのかもしれません。(扇風機だけに)
とはいえ、僕自身もこの半年、体調にはかなり気をつかっています。
なにせ、 “気合いで乗り切る” がだんだん通用しなくなる。
というわけで、意識的にジム通いを始めました。
最初の頃は「体を鍛えるっていいよな〜」ぐらいだったのが、今ではすっかりルーティン化。
週に何度か、ジムで汗を流しています。
正直、これだけでも結構鍛えた気になってました。
が...
先週、社内のバドミントン同好会に誘われたんです。
エスワイシステムって、実はこういう「部活動・同好会活動」がめっちゃ盛んでして。
バドミントン同好会は、月イチで近くの小学校の体育館を借りて活動していて、先週は15人ぐらいが参加していました。
「ジムで鍛えてるし、まぁ余裕っしょ」と完全にナメきったテンションで参加した僕。
ですが――
シャトルを追いかけた瞬間、ピキッ。
脇腹に走る、鋭い痛み。
「あれ?筋トレしてたはずなのに……なんでこんなとこ痛いの?」
あまりの違和感に耐えかねて検索した結果、人生で初めて知りました。
肋間筋(ろっかんきん)という筋肉の存在を。
その瞬間、思わずつぶやきました。
「ろっかんきんって誰やねん」
翌朝、見事な筋肉痛。
ジムで鍛えてたはずなのに、バドミントンでしか使わない筋肉がこんなにもあるのかと。
そして人間の体って、こんなマイナーな部位でもちゃんと「痛いよ!」って主張してくるんですね。
普段やらない動き、普段使わない部位。
それを動かすだけで、体はこんなにも正直に「はじめて」を表現してくるとは…。
ふと、昔読んだエジソンの話を思い出しました。
彼が電球を完成させるまでに行った実験の回数は1,000回以上。
それを「失敗だった」と言われたとき、彼はこう返したそうです。
「いや、うまくいかない方法を1,000通り見つけただけだ」と。
…肋間筋を痛めた僕は思いました。
「使ってなかった筋肉を1つ、見つけただけだ」と。
そんなわけで、次回参加予定の同好会活動は “バレーボール” です。
たぶん、またどこか痛めると思います。
でもそれすらも、なんか楽しみだったりして。
新しいことに飛び込んで、また知らなかった自分に出会っていく。
それって、悪くないなと思える今日この頃です。
なぁ、ろっかんきん。
エスワイシステムの「部活動・同好会」については採用ホームページで詳しく紹介しています!
以下のボタンからぜひご覧ください!!
中平 裕貴(Yuki Nakahira)
株式会社エスワイシステム 関東事業本部
関東第2事業部 3SEシステム6部 事業部長代理
『技術 × 事業戦略 × 組織運営をつなぐ実務家』
エンジニアとしての技術的な知見を持ちながら、営業・事業運営・HR・組織マネジメントの視点も持つ実務家。
エンジニア、グループ会社経営、営業を経験し、技術とビジネスの両方を理解した「橋渡し役」として事業推進に携わる。
技術と組織運営をつなぎ、主体的なチームを育て、人々が「WANT TO」で動ける社会を目指す。
🛠 技術領域
アプリ開発、クラウド、データ分析、AI、
📈 事業・営業経験
SI事業の拡大、プロジェクトマネジメント、アジャイル
🏗 組織マネジメント
リーダー育成、組織改革、チームビルディング
📩 お問い合わせ・お仕事のご相談はこちらから↓