ブログ

中平コラムSeries2:名前を付けると気持ちが動くという話

作成者: 中平裕貴|2025年01月29日

こんにちは、エスワイシステム関東の中平です。

「名前」っていいですよね。

 

愛着のある道具に名前を付けたり、キャラクターやチームに名前を付けて楽しんでいる人もいます。名前はそのものや概念を、最も短い言葉で表す一つの表現方法だと思います。

たとえば、「五条悟」と聞くだけで「最強」というイメージが湧きませんか? 言葉って本当に不思議で、力があります。

チームに名前を付ける楽しさ

私はアジャイルプロダクトオーナーとして、いくつかのチームを運営しており、各チームに名前を付けています。

実は、名前を考える時間が一番楽しい瞬間かもしれません。

チームの名前には、意味や願い、チームビジョンを込めています。

以下、私が運営しているチームの一部をご紹介します!

 

 

チーム SYAIT (サイアット)

チーム名の由来:

 エスワイエーアイアジャイルチームの略。会社名を入れつつ、響きのカッコよさにもこだわりました。


チームビジョン:

 「顧客の期待を超える」


特徴:

 プロジェクト進行をNotionで管理しており、チームメンバーはビジョンを毎日見ることができます。このビジョンが自然とチームの団結力を高めている気がします。

そしてこのチーム SYAITは、あのAI事件を起こしたチームでもあります。

 

↓チーム SYAIT のNotion

 

 

 

チーム SATOP21 (サトピー21)

チーム名の由来:

 チームメンバーである佐藤さんが、グループ会社「ネットパーク21」さんと協力してインフラ構築を行うチーム。

 

チームビジョン:

 「安心安全なインフラ構築を目指して」

 

特徴:

 「佐藤」と「ネットパーク21」をつなげたシンプルな名前ですが、どこか可愛らしさがあって好きです。

 

 

チーム KARAAGE (カラアゲ)

チーム名の由来:

 データ統合や分析支援を行うチーム。美味しそうで親しみやすい名前にしました。


チームビジョン:

 「世の中のいいものをいい感じにつなげる」


特徴:

 業務内容自体が難しいため、名前に遊び心を取り入れることで気楽な気持ちで業務に取り組めるように名付けました。

 

 

チーム ONIGIRI (オニギリ🍙)

チーム名の由来:

 提案部隊のチームで、「何でもおいしく食べちゃう」イメージから命名しました。


チームビジョン:

 「何でもおいしく食べちゃうぞ!」


特徴:

 「ONIGIRI」という親しみやすい名前が、柔軟な提案スタイルを象徴しています。

 

 

名前に想いを込めることで生まれる効果

このようにチームに名前を付けるだけで、不思議とチームに団結力ややる気が生まれます。また、「Aチーム」や「Bチーム」などといった、何の変哲もないシンプルな名前ではなく、チームの個性や目標に合った名前を付けることで、メンバー全員がその名前に共感し愛着を持てるようになります。

仕事に少しでも楽しさをプラスするためにも、ぜひあなたのチームやプロジェクトに素敵な名前を付けてみてはいかがでしょうか?

名前に込めた想いが、きっとチームメンバーのモチベーションを高めてくれます!

 

あなたのチームにも素敵な名前を

どんな名前を付けるか悩む時間も含めて、楽しんでみてください。それが、チームにとっての新しいエネルギーになるはずです。

 

 

 

著者情報


 

中平 裕貴(Yuki Nakahira)

株式会社エスワイシステム 関東事業本部

関東第2事業部 3SEシステム6部 事業部長代理

 

『技術 × 事業戦略 × 組織運営をつなぐ実務家』

 

エンジニアとしての技術的な知見を持ちながら、営業・事業運営・HR・組織マネジメントの視点も持つ実務家。

エンジニア、グループ会社経営、営業を経験し、技術とビジネスの両方を理解した「橋渡し役」として事業推進に携わる。

🛠 技術領域

アプリ開発、クラウド、データ分析、AI、

📈 事業・営業経験

SI事業の拡大、プロジェクトマネジメント、アジャイル

🏗 組織マネジメント

リーダー育成、組織改革、チームビルディング

 

📩 お問い合わせ・お仕事のご相談はこちらから↓