ブログ

中平コラムSeries25:AIを首にかける時代!? 自己拡張する録音デバイスの実力とは?って話

作成者: 中平裕貴|2025年03月04日

こんにちは、エスワイシステム関東の中平です。

 

突然ですが、この写真を見てほしい。

 

 

 

首にかけられたスタイリッシュなデバイス。
そう、これはただのネックレスではない。AIを搭載した録音デバイス、「PLAUD NotePin」だ。

 

「AIを首にかけるなんて、まるで自己拡張のようじゃないか?」

そう思ったあなたは鋭い。


これは、ただの録音機ではなく、「自分の記憶の拡張」 なのだ。

 

 

PLAUD NotePinとは?

「PLAUD NotePin」は、AIによる録音・文字起こし・要約を一瞬で行うウェアラブルデバイス。

 

特徴

✔ ハンズフリーで録音可能(ネックレス型)
✔ 高精度なAI文字起こし&要約機能
✔ 会議や打ち合わせを録音し、帰りの電車で即議事録作成&共有可能
✔ 話に集中できるので、手元のメモやPCを見なくて済む

 

打ち合わせの議事録作成に時間がかかる...
そんな悩みを、このPLAUD NotePin は吹き飛ばしてくれる。

 

 

実際に使ってみた感想

PLAUD NotePinは、想像以上に便利だった。
特に「スピード感」が圧倒的に違う。

 

✅ 録音・文字起こし・議事録作成の速さが異次元

PLAUD NotePinの強みは

 

「打ち合わせを録音 → AIが自動で要約 → そのまま関係者に共有」

 

という一連の流れが、圧倒的なスピードで完結すること。

 

普通なら、

  1. 録音する
  2. 手動で文字起こしする
  3. 要点をまとめて議事録を作成
  4. 関係者に送る

という流れが、PLAUD NotePinなら 「録音 → AIが即時要約 → 共有」 で終わる。


帰りの電車で議事録が完成し、会社に着く頃には共有完了。

 

仕事のスピードが 宿儺級 に爆速になる。

 

 

ネックレス型が意外と便利

「首からAIをぶら下げるってどうなの?」と思っていたが、実際に使ってみると めちゃくちゃ実用的 だった。

 

  • ポケットから録音機を取り出す手間ゼロ
  • デザインがスタイリッシュで、ガジェット感がない
  • 手が完全にフリーになるので、メモの代わりに全神経を会話に集中できる

 

会議中、手元のメモ帳やPCを見なくていいので、話に全集中できるのは想像以上に快適。

 

 

ちょっと気になった点

PLAUD NotePinのAI要約機能はかなり優秀だが、時々 「ん?」 という要約をすることがある。

特に、専門用語や業界特有の言葉 が多い会話だと、意図がズレることがある。


例えば、エンジニアの打ち合わせで
「AWS Lambdaの設計ミス」
と言ったら、なぜか 「ランドマークの設計ミス」 に変換されていた。

 

宿儺が「捌(ばら)」と言ったら「鯖(さば)」と誤認されるようなものだ。

 

とはいえ、要約の精度はAIが学習すれば向上するので、使い続ければ改善されるだろう。

 

 

検索・整理機能はまだ弱い

「録音データをAIが自動でタグ付け&分類してくれるのでは?」と期待したが、現時点ではその機能はない。

 

AIで議事録の分類まで出来たら完璧だったのに!

 

 

結論:PLAUD Note PINは買いか?

✔ 「会議の議事録作成を爆速化したい」なら買い。
✔ 「AIを首にかけて自己拡張したい」なら買い。
✔ 「メモを取らずに会話に全集中したい」なら買い。

 

総評

「情報整理ツールというより、記録とスピード特化のデバイス。」
「仕事の爆速化に貢献するが、万能ではない。」

 

まるで「領域展開」をしたかのような会議体験ができるが、「まだ最強ではない」 というのが正直な感想だ。

 

ただ、「あっという間に似たような新商品が出てきてしまうんだろうな」とも思う。

 

 

 

 

著者情報


 

中平 裕貴(Yuki Nakahira)

株式会社エスワイシステム 関東事業本部

関東第2事業部 3SEシステム6部 事業部長代理

 

『技術 × 事業戦略 × 組織運営をつなぐ実務家』

 

エンジニアとしての技術的な知見を持ちながら、営業・事業運営・HR・組織マネジメントの視点も持つ実務家。

エンジニア、グループ会社経営、営業を経験し、技術とビジネスの両方を理解した「橋渡し役」として事業推進に携わる。

🛠 技術領域

アプリ開発、クラウド、データ分析、AI、

📈 事業・営業経験

SI事業の拡大、プロジェクトマネジメント、アジャイル

🏗 組織マネジメント

リーダー育成、組織改革、チームビルディング

 

📩 お問い合わせ・お仕事のご相談はこちらから↓