中平コラムSeries109:“気をつけます” が信用できないから、“仕組み” で変えるって話

僕らは “仕組み” で変わる。ある反省会から見えた人間の弱さと強さ、行動を変えるために必要なものとは?

  • お問い合わせ
  • こんにちは、エスワイシステム関東の中平です。

     

     

    今日は「反省」という名の沼に、ずぶずぶに沈んでみたいと思います。

     

     

    反省会という名のグルメツアー(胃が痛くなる意味で)

    先日、うちの部署で勤怠の月末締め処理が大幅に遅れてしまいました。

    その原因を洗い出すべく、関係者全員、会議室へ集合。

    空気は重く、空調は強く、胃はキリキリ。

     

    そして最終的に完成したのが、こちらの謝罪文

     

    >本件につきましては、事業部を預かる私の月末締め処理に対する意識不足、

    >部下に任せた仕事に対して、完了までのトレースが出来ていないなど...

     

    いやこれ、謝罪文としての完成度が高すぎません?

     

    しかも対策も本気。

     

    >未入力者には確実に連絡が取れる手段でやりとりを行う

     

    「確実に連絡が取れる手段」って、もはや糸電話とか伝書鳩でも驚かないレベル。

    夢に出てくる覚悟で挑むわけです。

     

     

    僕らは “意識” だけでは変われない

    でもね、笑えないんです。

    なぜなら、人って本当に意識では変われない から。

     

    僕も毎回こう思ってます。

     

    • 今週こそラーメンは週1にしよう
    • 筋トレ、サボらず行こう
    • 夜更かしやめよう、寝よう、今すぐ寝よう

     

    で、結果こうです。

     

    • 二郎系ラーメンに背脂マシマシ
    • 「今日だけストレッチ」と言い訳して筋トレ回避
    • 深夜2時、謎に昭和の歌謡曲をYouTubeで漁ってる

     

    ……なんなん、あの時の僕の “意識” 。

     

    もう気づいたんですよ。

     

    「気をつけます」って、「明日から本気出す」と同義語 なんです。

     

     

    仕組みだけが裏切らない

    だから今回の報告書がすごいのは、

    「意識を変えよう」じゃなくて、“仕組み” で変えようとしてるところ。

     

    • 毎週月曜に勤怠チェックタイムを取る
    • 未入力者には即連絡&トレース
    • 毎月第1営業日10時に全体締めチェック
    • 完了させるために取れる手段は全て取る

     

    ここまでやると清々しい。

    “取れる手段” の中には、たぶん念とか呪術とかも含まれてます。

     

    でも、これでいいんです。

    人は意識じゃなくて、行動で変わる。

     

    いや、もっと言えば——

     

    「行動しないと変われないように、環境を組み替える」

     

    これが真の “反省” じゃないでしょうか。

     

     

    フランクリン先生も言ってた

    ベンジャミン・フランクリン は、毎日チェックリストで自分を管理していたそうです。

     

    「今日一日、善行をなしたか?」

    そんな問いを、日々自分に投げかけていたとか。

     

    つまり彼は知っていたんです。

    “意識” は気まぐれだけど、“習慣” は裏切らない ということを。

     

    僕らも同じ。

    「環境ごと変える」くらいの覚悟が、たぶんちょうどいい。

     

    だって僕なんて、「痩せたい」と思いながら、ジムの横のラーメン屋に吸い込まれてますからね。(あそこ、吸引力すごい)

     

     

    “締め” じゃなくて “未来” の話

    報告書には、こんな一文がありました。

     

    完了させるために取れる手段は全て取る。

     

    一見すると業務の話に見えるけれど、

    よく考えれば、これって人生にも通じる言葉じゃないでしょうか。

     

    やりたいことがある。叶えたい目標がある。

    でも、気合いだけじゃ続かない。意識だけじゃ変わらない。

     

    だからこそ——

    変われる環境を、自分でつくる。

    そのために「取れる手段は全て取る」

     

    そうやって日々を少しずつ変えていくのが、

    僕らの “仕組みづくり” であり、“前進” なのだと思います。

     

     

     

     

     

    著者情報


    IMG_4003

     

    中平 裕貴(Yuki Nakahira)

    株式会社エスワイシステム 関東事業本部

    関東第2事業部 3SEシステム6部 事業部長代理

     

    『技術 × 事業戦略 × 組織運営をつなぐ実務家』

     

    エンジニアとしての技術的な知見を持ちながら、営業・事業運営・HR・組織マネジメントの視点も持つ実務家。

    エンジニア、グループ会社経営、営業を経験し、技術とビジネスの両方を理解した「橋渡し役」として事業推進に携わる。

    技術と組織運営をつなぎ、主体的なチームを育て、人々が「WANT TO」で動ける社会を目指す。

     

    🛠 技術領域

    アプリ開発、クラウド、データ分析、AI、

    📈 事業・営業経験

    SI事業の拡大、プロジェクトマネジメント、アジャイル

    🏗 組織マネジメント

    リーダー育成、組織改革、チームビルディング

     

    📩 お問い合わせ・お仕事のご相談はこちらから↓

     

    人気の記事

     

     

    お問い合わせ

    • TEL

      03-5642-0033

    【受付時間】平日 9:00~18:00