物流会社様向け倉庫管理パッケージ

在庫管理をシステム化し業務効率化と管理精度の向上を実現

  • お問い合わせ
  • 本事例のポイント

    当時、某物流会社様では、各商品の入出庫履歴や在庫数の記録をすべて手作業で行っていたため、実在庫数とのズレに対する調査や入出庫作業での格納場所の確認に多くの時間を要すことが課題となっていました。

     

    そこで、在庫管理を行うWEBアプリケーションを開発し、タブレットでの登録も可能なパッケージ製品を提供しました。このサービスにより、商品の入出庫登録や格納場所の確認時間を削減し、在庫計算の精度を向上させました。

     

     

    導入前の課題

    ・記入ミスや計算ミスが発生し、実在庫数とのズレの確認や調査に多くの時間を要していた。
    ・出庫作業の際に商品の在庫場所を有識者に確認する必要があり、余分な時間を要していた。

     

     

    課題解決の効果

    ・人的ミスがなくなり在庫管理の精度が向上した。
    ・誰でも簡単に入出庫作業を行うことができるようになった。

     

     

     

    背景・課題

    ヒト中心の作業が多く、ミスが多発していた

     

    某物流会社様では1日に大量の入出庫が発生する中、入出庫履歴を手書きで管理していたため記入漏れや在庫数の計算ミスが発生し、棚卸の差異調査に膨大な時間がかかっていました。

     

    また、在庫数は各在庫場所に設置された記録表で管理を行っていたため、出庫時に手元で在庫数の確認ができず、どの在庫場所から出庫できるのかを確認するために在庫場所を回る必要があり余分な時間を要していました。

     

    これらの課題を解決するため、どこにいても入出庫の登録や在庫数の確認が行えるよう、タブレット操作が可能なWEBアプリケーションを開発しました。

     

     

    解決策と効果

    誰でも簡単に正確な入出庫作業が行えるように

     

    膨大な量の入出庫作業に対応するため、シンプルかつ画面の誘導に沿って進めていけば処理が行える仕様とし、誰でも簡単に入出庫作業が行えるシステムを開発しました。

     

    人的ミスをなくすため、在庫数の自動計算処理や出荷予定と実際の出荷商品のチェック処理などを組み込むことで正確な在庫管理を実現。

     

    また、出庫の際には、出庫予定の商品が格納されている在庫場所と在庫数が表示されるようにし、適切な在庫場所が一目で分かるようにすることで作業効率の向上を行いました。

     

     

    今後の展望

    パッケージ機能の拡充

     

    今後は外部システムとの連携やロット管理など、対応できる業務の幅を広げていきお客様の要望によりスムースに対応できるパッケージ製品にしていきたいと考えております。

     

    お客様にしっかりと寄り添い、満足度の高いシステム開発を目指していきます。

    お問い合わせ

    • TEL

      03-5642-0033

    【受付時間】平日 9:00~18:00