中平コラムSeries105:売上分析を始めた社長が最初にぶち当たる「やってる感地獄」って話

「分析してます」で満足してない?数字の裏にある“物語”を読み解いた熱量を生み出すKPI設計について語る。

  • お問い合わせ
  • こんにちは、エスワイシステム関東の中平です。

     

     

    今日は、小売業の経営者あるある、「分析始めたけどモヤっとしてる」問題 について話そうと思います。

     

     

    社長「最近、売上とか毎日見てるよ!」

    「前年比108%、おっしゃ!」「A, B, C店が絶好調!」「この商品、30%UP!」

     

    うん、いい流れ。数字は大事。

     

    でも——

     

    “やってる感” はあるけど、本質に届いてないっていう、あの感じ。わかります?

     

     

    数字は見えてる。でも“現実”は見えてない。

    商品Aが売れた:

    → なぜ?誰が?どう売った?

     

    店舗Dが不調:

    → なぜ?在庫?客層?立地?雨?

     

    数字を眺めてるだけじゃ、本当に見るべき “物語” が抜け落ちてるんです。

     

     

    数字には“魔法”がある。

    数字には、以下のような3つの魔法があります。

     

    魔法その1:「上がってる=成功と思わせる」

    利益出てないのに売上だけ見てホッとしてるパターン。

    「あれ?なんで赤字なのに褒めてるんだっけ?」ってなるやつ。

     

    魔法その2:「店舗比較 = 人の優劣に見えちゃう」

    D店の売上が低い?

    もしかしたら、雨の日が多かっただけかも。

    それを責任者のせいにしてない?現場、しんどいよ。

     

    魔法その3:「 “熱” が見えなくなる」

    常連さんが増えてる店舗。

    スタッフが泣くほど頑張って接客してる店舗。

    でも数字にまだ出てない。だけど、それって超価値。

     

     

    「数字を眺める分析」から「物語を発掘する分析」へ

    物語を発掘する分析

    • なぜ売れたのか
    • 誰が売ったのか
    • どんな努力や工夫があったのか

     

    このあたりまで読み取れたら、あなたの分析はプロ級です。

     

     

    そして、最重要:KPIは“熱量を生み出す装置”にせよ

    KPI って、売上や粗利だけじゃないんです。

    リピート率、新規比率、接客満足度、離脱率…

     

    大事なのは、「この数字を追うとチームが燃えるか?」って視点。

     

    たとえば、ある店舗のKPIを「お客様にありがとうって言われた回数」にしてみたらどうなるか。

     

    → 店舗スタッフの表情が変わる

    → 接客の質が上がる

    → リピーターが増える

    → 数字に出る

     

    KPIって、 “やらされる” ものじゃない。

    やりたくなる” ものにしよう。

     


     

    「KPI」についてはこちらの記事もぜひご覧ください!

    中平コラムSeries26:KPIとKFSの違いと活用法:目標達成のための戦略的アプローチをするよって話

     

     

    僕が "請負" や "アジャイル" にこだわる理由も、実はここにある

    請負って、自分たちで目標を設計できる。

    KPIを “熱” から逆算して、自分たちで決められることが多い。

     

    そうすると、

     

    • “やらされる” から “やってみたい” に変わる
    • チームが笑ってる
    • お客さんも笑ってる
    • そして、利益も出る(これ重要)

     

     

    まとめ:数字と “熱” をつなげる経営者になろう

    • 数字は冷たい。人は熱い。
    • 分析は、その両方をつなぐ “橋” になる。
    • KPIは、挑戦と笑顔を生み出す設計図になる。

     

    今日の数字、何を物語っていますか?

    その物語は、チームに希望を与えていますか?

     

    「数字を読める人」じゃなく、「数字から希望をつくれる人」になりましょう。

     

     

     

     

     

     

    著者情報


    IMG_4003

     

    中平 裕貴(Yuki Nakahira)

    株式会社エスワイシステム 関東事業本部

    関東第2事業部 3SEシステム6部 事業部長代理

     

    『技術 × 事業戦略 × 組織運営をつなぐ実務家』

     

    エンジニアとしての技術的な知見を持ちながら、営業・事業運営・HR・組織マネジメントの視点も持つ実務家。

    エンジニア、グループ会社経営、営業を経験し、技術とビジネスの両方を理解した「橋渡し役」として事業推進に携わる。

    技術と組織運営をつなぎ、主体的なチームを育て、人々が「WONT TO」で動ける社会を目指す。

     

    🛠 技術領域

    アプリ開発、クラウド、データ分析、AI、

    📈 事業・営業経験

    SI事業の拡大、プロジェクトマネジメント、アジャイル

    🏗 組織マネジメント

    リーダー育成、組織改革、チームビルディング

     

    📩 お問い合わせ・お仕事のご相談はこちらから↓

     

    人気の記事

     

     

    お問い合わせ

    • TEL

      03-5642-0033

    【受付時間】平日 9:00~18:00