中平コラムSeries81:「エンジニアが育たない」と嘆く前に、伝えるべきことがあるって話

“考える楽しさ”を伝えていますか?育たないのではなく、育てられていないのかもしれない。

  • お問い合わせ
  • こんにちは、エスワイシステム関東の中平です。

     

     

    今日は、IT業界の現場や同業責任者層でよく聞く話について、ひとつ提言したいと思います。

     

    「リーダーがなかなか育たない」

    「とりまとめをお願いできる人がいない」

     

    本当にそうでしょうか?

     

    いや、育たないのではなく、“育てられていない” のでは?というのが、僕の本音です。

     

     

    技術者に “リーダー” を期待してはいけない?

    「技術を突き詰めていきたい人は、リーダーに向かない」

    「技術畑で長くやってきた人は、マネジメントに転換できない」

     

    そんな声をよく聞きます。

    でもそれは、育て方と “最初の環境” を間違っていただけかもしれません。

     

     

    最初に “考える経験” をしないと、後から苦労する

    僕は、キャリアの初期段階でこそ──

    「一緒に考える」経験 が大切だと思っています。

     

    「この仕様、こう変えたらどうなるだろう?」

    「お客さんの課題って、こう解釈できる?」

    このように仮説を出して、チームでぶつけあう。

     

    この経験があるかないかで、その後の視点がまったく違ってきます。

     

     

    指示ばかりされて育つと、クリエイティビティが閉じる

    タスクを割り振られ、言われたことをこなす。

    その積み重ねだけでは、人は「考える人」にはなりません。

     

    むしろ、考えることのスイッチが “オフに固定” されてしまう。

    あとから「主体的にやれ」と言われても、それは酷なんです。

     

    これは、本人の問題ではなく、任せなかった側の責任です。

     

     

    エンジニアの仕事は、宝探しだ

    僕が思う、エンジニアの仕事の魅力はこうです。

     

    • 仮定のXをあてはめることで、見える景色が変わる。
    • 考えて、考えて、考えた先に、発見がある。

     

    これは発明家や宝探しに似ています。

     

    この気持ちよさ、この喜びを、僕たちがちゃんと “伝えているか?” が問われていると思うのです。

     

     

    「育たない」ではなく、「魅力が伝わっていない」だけかもしれない

    育てようと思えば、環境を整えなければならない。

    育てようと思えば、魅力も、葛藤も、道のりも見せなければならない。

     

    誰だって「面白そう」と思えば動く。

    ったら、その面白さを最初に味わわせてあげるべきなんじゃないか。

     

    僕はそう思っています。

     

     

    まとめ:「考える楽しさ」から育てていこう

    「リーダーが育たない?」

     

    それは、最初に “考える喜び” を体験していないからかもしれない。

     

    僕はこれからも、エンジニアの仕事の楽しさを伝えていきたい。

    そして、“考える人” が増える業界 をつくっていきたい。

     

     

     

     

    著者情報


    IMG_4003

     

    中平 裕貴(Yuki Nakahira)

    株式会社エスワイシステム 関東事業本部

    関東第2事業部 3SEシステム6部 事業部長代理

     

    『技術 × 事業戦略 × 組織運営をつなぐ実務家』

     

    エンジニアとしての技術的な知見を持ちながら、営業・事業運営・HR・組織マネジメントの視点も持つ実務家。

    エンジニア、グループ会社経営、営業を経験し、技術とビジネスの両方を理解した「橋渡し役」として事業推進に携わる。

    技術と組織運営をつなぎ、主体的なチームを育て、人々が「WONT TO」で動ける社会を目指す。

     

    🛠 技術領域

    アプリ開発、クラウド、データ分析、AI、

    📈 事業・営業経験

    SI事業の拡大、プロジェクトマネジメント、アジャイル

    🏗 組織マネジメント

    リーダー育成、組織改革、チームビルディング

     

    📩 お問い合わせ・お仕事のご相談はこちらから↓

     

    人気の記事

     

     

    お問い合わせ

    • TEL

      03-5642-0033

    【受付時間】平日 9:00~18:00