-
中平コラムSeries125:盗聴器を探して、PMになった男って話
「抜擢」って、実力だけじゃない。 探偵からITに転職して3ヶ月目、僕がプロジェクトを任された理由は──“盗聴器を探したから”。 人は、「期待」に応えようとする時、いちばん成長する。
-
中平コラムSeries124:会議は事件現場だ。“宿題”とは、真実を拾うことって話
会議に出たのに、宿題が一つもなかった?それは「ただ居ただけ」かもしれません。 違和感を見つけ、拾い、動く。そのプロセスこそが、プロジェクトを前に進める原動力になります。元探偵の視点から語る“会議の本質”。
-
中平コラムSeries123:失敗を是とする組織であり続けるためにって話
SYSホールディングスの管理者合宿が7月に開催された。文化と価値観が交わる貴重な時間に。中平は「抜擢人事」のセッションを担当し、次の世代への“信頼と責任の先渡し”というメッセージを届けた。その夜、確かに「仕事をつくる覚悟」が芽生えていた。
-
中平コラムSeries122:Notionで世界を制したはずなのに、隣の席に勝てないって話
プロジェクトの混沌、ストレージの迷子、ツールの群雄割拠…。全部Notionで整理して満足してたけど、結局いちばん効いたのは“隣のメンバー”。テックで整理、アナログで前進。そんな現場のリアルを綴ります。
-
中平コラムSeries121:“いい大学出たのに安月給”は、本当に不幸か?って話
「幸せは年収じゃ測れない」――そう思わせてくれたSさんとの会話。ちょっと皮肉で、ちょっと本気の話。
-
中平コラムSeries120:PoCって、“PoCじゃない”んです ── 移行プロジェクトの現場よりって話
「PoC=お試し」と思っているあなたへ。実はその“仮の顔”の裏には、本番並みのプレッシャーと地雷が潜んでいます。脱出ゲームのような移行PoCのリアルを、ちょっと笑えて、ちょっと刺さるストーリー。
-
中平コラムSeries119:僕のリアルは受託なんですって話
プロダクト開発って、夢があるし華もある。でも、“受託”で現実を動かす仕事にも、誇りがある。主役じゃなくても、チームの勝利に貢献できるって、めっちゃカッコよくない?
-
中平コラムSeries118:人は宝だよって話
「人はリソース」なんて言わせない! 誰もが“人類を前に進める力”を持っている――そんな信念を、自虐たっぷりに語ります。 部下、同僚、自分自身…身近な人の中にこそ、本物の“宝”が眠っているかもしれません。
-
中平コラムSeries116:頼んだら終わりじゃなく、最後まで追いかけるって話
「お願いしたからOK」じゃなくて、「お願いしたところがスタート」なんだ。任せたのに爆発する案件が多すぎるので、自分にも言い聞かせながら書いた話。
-
中平コラムSeries117:クラウドが溶けた日 〜突然、全部なくなったって話〜
「ある日、突然お客さんのシステムが消えた。」──ファーストサーバー消失事件をきっかけに、当たり前の怖さと、ITインフラの儚さを学んだ体験談を、自虐と笑いで綴ります。クラウド以前の時代のリアルなサバイバル記。
-
中平コラムSeries115:俺たち、ひとりで全部できると思ってたって話
「全部自分でやったほうが早い」って思ってた頃の俺に言いたい。チームは“補い合うもの”。足りない部分があるから、奇跡が起きる。
-
中平コラムSeries114:止めずに変えるって、むずかしいって話
地味だけど最強な“公共系システム”の世界。災害時にこそ真価を発揮する「止めちゃいけないやつら」と、それを守る技術者たちへのリスペクトを語ります。
ブログ
Blogs